松岡修造日めくりシリーズ、今度はほめてほめてほめくり~♪

(日めくり)まいにち、修造!

バカ売れした「日めくり まいにち、修造!」

こちらは、昨年の9月に発売された「日めくり まいにち、修造!」です。31の言葉を順繰りに毎日楽しめるという一種の卓上カレンダーになっています。

熱い言葉に「元気が出る!」「力が湧いてくる!」と話題になりました。口コミで人気が広まり、50万部を超えるバカ売れをしました。これは書店で売られているグッズに分類されるものとしては異例の売上高です。

オリコン2015年上半期“本”ランキング』の「グッズ・マルチメディア部門」(集計期間:2014年11月17日~2015年5月17日)で52.5万部を売り上げ1位となった。 松岡修造「日めくり」上半期52.5万部 “書店販売グッズ”で売上1位 | ORICON STYLE

この数字がどれぐらいすごいかというと、2011年に発売されてよく売れたAKBのカレンダーでも20万部ほどです。頭1つも2つも飛び抜けています。

また、今までとくにファンというわけでもなかった人が購入し、松岡修造さんの魅力を再発見する機会にもなりました。

そして、この日めくり毎日修造シリーズの第二弾が発売されます。

新発売「日めくり ほめくり、修造!」

その名も「日めくり ほめくり、修造!」です。

(日めくり)ほめくり、修造!

(日めくり)ほめくり、修造!

親も先生も上司も、怒ってばかり...。がんばってるつもりなのになかなかほめられない。ストレス社会にイマイチ心が晴れない。そんなあなたに朗報です。松岡修造さんが毎日ほめてほめてほめまくってくれます。

今回も31のほめ言葉と4つのスペシャルメッセージがコンテンツとして入っています。

毎日、熱いメッセージに元気をもらうのはいかがでしょうか。

で、ほめくりって何すかね。

クレパス誕生90年を記念したサクラクレパスの限定商品とクレパス画名作展

サクラクレパス クレパス太巻 16色 LP16R

サクラクレパス

懐かしいのサクラクレパス、幼稚園や小学校の低学年のころに使っていた人も多いのではないでしょうか。

素朴なパッケージは変わっていません。上の写真のようにゴムで止めておかないと、カバンの中でクレパスがバラバラに散乱するというのも今となってはいい思い出です。

さて、そんなサクラクレパスクレパスの誕生90年を記念した商品を発売するようです。ちなみに、サクラクレパスは大阪に本社を置く非上場企業で創業は1921年になります。

クレパス90色セット

その商品とは、クレパス90色セットです。

f:id:viriditas:20150906022446j:plain

といっても、単にクレパスが90色入っているだけでなく、透明なアクリルカバーに色鮮やかに配置されています。実際に使うのではなく、飾ったり見て楽しむものですね。

それにしても、おしゃれな商品です。

なお、価格は15,000円(税抜き)とお高めですが、コレクター向けと思えばそんなものでしょうか。2015年10月1日より3,000個限定で発売です。

クレパス700色セット

そして、いくところまでいった超贅沢な商品がこちらです。ずばり、クレパス700色セット。

f:id:viriditas:20150906022613j:plain

付属の木箱にはシリアルナンバー入りという本気の入れようです。

こちらは、50セット限定での発売で、価格は500,000円(税抜き)です。

クレパス画名作展

もう少し手軽にクレパスを楽しみたいという方には、「クレパス画名作展」がおすすめです。こちらは、2015年9月16日~28日に高島屋大阪店で行われる催しとなっています。

岡本太郎山下清などのクレパス画の名作を一気に楽しむことができます。

また、大人のためのクレパス画教室や親子で参加するクレパスぬりえといったイベントも同時開催されます。

クレパスの何とも言えない柔らかさを思い出してみるのはいかがでしょうか。

www.takashimaya.co.jp

サクラクレパス クレヨン太巻 16色 LY16R

SWOT分析のエッセンス

photo by PMillera4

SWOT分析とは

SWOT分析とは、環境を分析するための枠組み(フレームワーク)のことです。ビジネスの現場で、事業戦略を導き出すために用いられてきました。ただ、その汎用的な使い道から、個人の目標達成ツールとしても広く使われています。

ちなみに、SWOT分析という名前の由来は、強み(S:Strengths)・弱み(W:Weaknesses)・機会(O:Opportunities)・脅威(T:Threats)の頭文字からきています。

内部環境と外部環境に切り分ける

取り巻く環境を内部環境と外部環境に分けます。さらに、内部環境を強みと弱みに、外部環境を機会と脅威に分けます。あとは、これら4つの要素を具体的に洗い出します。

内部環境

  • 強み
  • 弱み

外部環境

  • 機会
  • 脅威

戦略にする

最後に、内部環境と外部環境をそれぞれ2つに分けた表(マトリクス)を考えます。すると、強み/機会、強み/脅威、弱み/機会、弱み/脅威の4つのコマに分類されます。

強み 弱み
機会
脅威

これらのコマごとにどういった方策がとりえるのか考えていきます。

強み/機会

積極的に攻勢していくべき領域となります。

強み/脅威

強みを活かすことで脅威を機会に変えられないか考えていく領域です。

弱み/機会

弱みである弱点を克服し、機会を活かせないか考えていく領域です。

弱み/脅威

弱みを脅威にさらされないよう防衛すべき領域になります。

これが戦略になります。

auスマートパスのクーポンを使ってサンマルクのコーヒーがお得に!

photo by pestoverde

auのスマートパス

auスマートフォンを使っている人のなかには、auスマートパスというオプションに入っている人も多いでしょう。

ときには、割引条件のなかにスマートパスの加入が必須という場合もあるようです。

ちなみに、利用料ですが、月額372円(税込401円)となっています。

さて、そんなauのスマートパスですが、入っているといろいろお得なクーポンを使えます。ここでは、その中でもサンマルクのコーヒーがお得になるという話をします。

サンマルクカフェでお得に

f:id:viriditas:20150903235319p:plain

早速その中身ですが、ブレンド・アメリカン・アイスコーヒーのSサイズであれば100円(税抜き)で飲むことができます。これは現在の定価の半額ですね。他にも、Mサイズが150円(税抜き)で楽しめます。

f:id:viriditas:20150903235329p:plain

喫茶店によく行く人やサンマルクカフェが生活圏内にある人にとってはかなりおトクな情報ではないでしょうか。

方法は画面を提示するだけ

さて、利用方法ですが、専用のauスマートパスのアプリからクーポンの画面へ行き、画面を提示するだけです。

以上、auスマートパスを使いお得にサンマルクカフェのコーヒーが飲めるという記事でした。

なお、この記事の内容は2015年9月時点での情報ですのでお気を付けください。

消しカスが目立つ!黒い消しゴムのすすめ

トンボ鉛筆 MONO 消しゴム モノPE01 ブラック PE-01AB

黒い消しゴム

見よ、このブラックボディと言わんばかりの消しゴム。ただただ黒いです。普段白い消しゴムに見慣れているせいか、かなり違和感がありますね。

これまで消しゴムと言えば、白いものとばかり思っていました。しかし、最近は黒い消しゴムが各種メーカーからこぞって発売され注目を集めています。

どうやら消しゴムを黒くすることで、白い消しゴムとは違ったメリットがあるようです。

消しカスが分かりやすい

まずは、消しゴムを黒くすることで消しカスも真っ黒になります。これにより従来の消しカスより、白い紙の上で目立つようになります。

掃除がしやすくなるのです。

いいですね!

白い消しゴムだと、消しカスを見落としてしまい、本や紙に挟んだままにしてしまうなんてことがあります。あとから、パラパラ消しカスが出てくるのってなんとなく嫌ですよね。

しかし、真っ黒な消しカスだと、見落とすことが減り、キレイを保ちやすくなるのです。

消しゴムの汚れが目立たない

さらに、消しゴム自体を黒くしてしまったおかげで、消しゴムの汚れが気になりません。従来の白い消しゴムだと、使っているうちにだんだん黒ずんできます。そのたびに、几帳面な人だと、削って元の白さを維持するのですが、これが結構手間なんですよね。それに、このきれいにする作業でも、また消しカスが出るっていう悪循環。

それが黒い消しゴムなら、少々汚くなっても分からないので気にならないというわけです。

お客様の声から生まれたアイデア商品

この商品ですが、従来の白い消しゴムだと、汚れが気になるというお客様の声を解決する形で生まれたとされています。これまで白かったものを黒くしただけと言えばだけなのですが、発想を転換したアイデア商品だと思います。

心機一転、黒くなった消しゴムを一度使ってみるのはいかがでしょうか。

使い捨てカミソリの寿命は?何回使うものなのか

photo by begemot_dn

使い捨てカミソリと言えども1度では捨てない

髭剃りと言えば、電動シェーバーか上の写真のような使い捨てカミソリを使うのが一般的です。

おっと、忘れてましたが替え刃式カミソリを使っている人もいますね。

使い捨てカミソリを使う場合は、使い捨てと名が付いていますが、1度使って捨てる人は少ないでしょう。たいてい何度か使って捨てると思います。

しかし、この使い捨てカミソリですが、何回ぐらい使って捨てるのがベストなのでしょうか。

2週間ぐらいが目安

メーカーでは、刃の寿命をきちっと書いてないところもあります。しかし、目安として2週間としているところが多いようです。

どのメーカーも、「交換の目安は2週間」と書いてあって、ほんまかいなと思ったりしていたのですが、少なくともわたしの場合、ひげの濃いわたしは3週間を超えると明らかに剃り味が悪くなってくるので、きっちり2週間で交換するようにしています。カミソリの寿命は2週間? | ライフハッカー[日本版]

こちらの人の感想のように私も長く使い続けていると、切れ味が悪くなったり、いわゆる剃り負けするようになってきます。

地味に剃り負けってヒリヒリするし、痛いこともあるんですよね。。。

もちろん個人差があります

ただ、切れ味が悪くなるって言っても個人差があります。やはり、髭が濃い人では、刃が痛むのが早くなります。また、保存状態や使用頻度にもよります。

そこで、実はカミソリを捨てるタイミングには人によって幅があるようです。3日ほどで捨てる人もいれば、1か月間使い続ける人もいます。

よって、2週間を目安に、肌トラブルが起きるようであれば早めに新しいカミソリに替えるようにしていくと良さそうです。

何回使うかという話で言えば、1日に1回として、14回の使用が使い捨てカミソリの標準的な寿命で、個人差によってプラスマイナスされるというのが結論です。

保存は風通しの良いところで

最後に、保存するときは特に気を付けないといけません。というのも、保存状態によっては、雑菌が繁殖したりしてしまうからです。

実はこれニキビの原因となったりもします。

そこで、使ったカミソリは風通しの良いところで保存するように心がけ、菌を増やさないようにしましょう。

貝印 ベスティーEX3 6+2本入

貝印 ベスティーEX3 6+2本入

高校野球で春夏通じて優勝経験のない県

photo by B Tal

春夏通じて優勝経験のない都道府県

高校野球で春夏通じて優勝経験のない都道府県をリストアップしました。

東北6県

東北6県はすべて優勝経験がありません。

中部地方

近畿地方

中国地方

九州地方

  • 宮崎県

以上の14県が優勝経験のない県でした。関東や四国地方はすべての県で優勝校を輩出しています。また、強豪校がいくつか思い浮かぶ県でも意外と優勝していない県があります。